本文へスキップ

夢とロマンを創るまち 越木岩

地域・暮らしの情報

  1. 地域のイベント・活動紹介
  2. 越木岩だんじり
  3. 地域の緊急避難先
  4. 越木岩地域で活動している主な団体
  5. 暮らしの情報リンク

◆過去の地域情報はこちら↓
 2017年度  2018年度  2019年度  2020~21年度
~2014年度  2015年4月~7月 2015年8月~2016年3月  2016年度

1.地域のイベント・活動紹介

◆2024年度
●1/26「越木岩防災の日」 越木岩自主防災会主催 
1/26越木岩防災の日イベントが北夙川小学校体育館で開催されました。
これは阪神淡路大震災を経験し発足された地域防災活動のひとつです。
30周年を迎えた今回は関係者を除く162名のご来場がありました。
ご参加ご協力ありがとうございました。 

●越木岩公民館地域活動推進員会イベント報告・・・寄稿 
1/22  新春越木岩亭
かつて講談を開催していた、新春越木岩亭を1月22日に越木岩会館で4回目を実施しました。
立ち見も含めて約90名の観客でした。
笑福亭喬龍(きょうりゅう)さんが1席、笑福亭松喬(しょきょう)さんが2席で、初笑していただきました。
1/18  ミサンガ講習会
募集30名で2倍近い57人の参加でした。小学校低学年が多く、目を輝かせて取り組んでくれました。
参加者、
主催者ともに大満足の講座となりました。 
 写真加工処理しています

12/21 寄せ植え講座 
恒例の人気講座。みなさんの力作のいくつかです。
  

 11/2土 KOSHIKIWA TALK BATON

2回目開催~新しい「越木岩センター」会館までつなげる、つながる~

越木岩公民館地域学習推進員会・(仮称)越木岩センター準備委員会共催の「とーくバトンVOL.1(2回目)」が11月2日に開催され、大雨にもかかわらず約20名の参加がありました。

今回は3名のゲストトークのほか、図書館担当者2名(読書振興課の担当課長と係長)により、2階の図書分室の詳細を説明、質疑応答。

3名のゲストからはこの地区への深い思いを話していただきました

参加者からは「センターの理解が深まった」「ゲストの話が興味深かった」等の声が寄せられました。

3回目の次回のTALK BATON2025年3月に開催予定です。

 〈今回のゲストトーク〉は、北夙川小学校 地域学校協働推進員/小山 修治郎さん、苦楽園ストアーズミーティング/山本 勝浩さん、みんな元気ジム/山田 美紀子さん


 11/16土 隕石と宇宙
雨のなか、多数のご来場ありがとうございました。お子さまの発言にほっこりしたり、隕石の重さを実感したりと有意義な時間を過ごしました。
参加者の方からのコメントをご紹介いたします(要約)
・知らない事をしる。とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
・隕石は全くといっていいほど関わりがないので、今回実際に触れることができ貴重な体験でした。
先生から
小中学生の子供たちの来場も多数あり、講演途中の私の質問に答えてくれたり、講演後の質問もたくさんしてくれました。このような機会を通して、多くの人が宇宙や地球について興味を持っていただけたらうれしいです。

9/21土ミニ・プレコンサート
 奥村先生のバラエティに富んだ選曲を解説とともに
 1時間楽しみました。   
 0才~80才代の参加者は皆満足。
 奥村先生、松本先生、
ありがとうございました。

●苦楽園青愛協イベント報告・・・寄稿 
6/15「知ろう!!熱中症」
↓こちらをクリック 
 

2.越木岩だんじり

各画面ダブルクリックすると大きくなります 
・秋祭りだんじり巡行 
(2017.09.23駅前練り回し) 
・秋祭りだんじり巡行 
(2017.09.23コープ苦楽園前) 
 
・秋祭りだんじり巡行 
(2017.09.22松ヶ丘付近) 
 
・こちらの特集ページもどうぞご覧ください。。。

contents

越木岩自治会

このサイトは兵庫県西宮市にある
越木岩自治会が運営しています

〒662-0072
兵庫県西宮市豊楽町2-29
 越木岩会館1F
TEL/FAX: 0798-74-2112
執務日:土曜午前9~12時
    (第3土曜・祝日閉室)

どうぞお気軽にお立ち寄りください

関係者専用ページ
  ↑最新更新日:2025.02.03
  
(TOPページからお入りください)
50th関係者専用ページ
   閉鎖中
   ↑最新更新日:2014.11.10
 
 (TOPページからお入りください)