本文へスキップ

夢とロマンを創るまち 越木岩

だんじり特集

越木岩の秋祭り だんじり巡行

毎年9月22,23日に行われる越木岩秋祭りのだんじり巡行。
このページはだんじり特集として、写真や動画、壱番・弐番だんじりと呼ばれる新旧2台のだんじりについての
ルーツなどいろいろご紹介します。これを読めばあなたもきっとだんじり通!
越木岩の伝統文化を住民一体となって継承していけることは、越木岩地域の絆を強めることにもなり、
心のふるさとづくりにもなることでしょう。

特集項目

項目をクリックしてください↓

  1. 2013だんじり巡行 動画&フォトギャラリー 
  2. 2012だんじり巡行 動画&フォトギャラリー 
  3. 2011だんじり巡行 フォトギャラリー 
  4. 2010だんじり巡行 フォトギャラリー 
  5. おはやしの豆知識 
  6. ご存知ですか?だんじりの幕には物語や背景が…
  7. 越木岩だんじりって いつ頃から始まったの?

2013だんじり巡行 動画&フォトギャラリー 

 ・だんじり巡行昼
 ・だんじり巡行夜
写真をクリックすれば大きくなります

 2013年だんじり巡行経路図…9/22 壱番 弐番 ・9/23 壱番 弐番

2012だんじり巡行 動画&フォトギャラリー 


画面右下をクリックすると全画面表示になります

写真をクリックすれば大きくなります

2011だんじり巡行 フォトギャラリー 

写真をクリックすれば大きくなります

2010だんじり巡行 フォトギャラリー 

写真をクリックすれば大きくなります  

おはやしの豆知識 

越木岩のだんじり囃子は14種類もあり、状況に応じて叩きわけ、だんじり操作のタイミングをはかっています。。。
◆おはやし豆知識〜おはやし隊とだんじり囃子 (元原稿:越木岩地車保存会 編集:HP管理人)
◆越木岩だんじり囃子.mp3 (9分40秒 13.2MB)を聴いてみましょう。

  曲順:出囃子→平道→合いの手→祝儀→つなぎ→曲がり角→駅前→とばせ→つなぎ→
     平道→宮入り→ソーリャ→つなぎ→平道→終わり

ご存知ですか?だんじりの幕には物語や背景が…

◇弐番だんじり見送り幕(平成12年新調)は「越木岩縁起物語」を絵柄にしています。その物語とは…。
   ◆越木岩縁起物語    ・越木岩縁起物語 脚注  
◇壱番だんじり見送り幕(平成元年新調)は「牛若丸・弁慶五条の橋の出会い」が描かれています。
   ◆牛若丸・弁慶五条の橋の出会い 解説
◇壱番・弐番だんじりとも飾り幕の絵柄は「あ・うん珠取り夫婦龍」です。
   ◆あ・うん珠取り夫婦龍 解説
◇弐番だんじりの泥幕にはこんな背景が描かれています!
   ◆こしきいわのたたり・大坂城築城の残石・おかげ踊り

越木岩だんじりって いつ頃から始まったの?


越木岩のだんじりの歴史は古く、天保2年(1831)越木岩神社に奉納された絵馬に描かれた楽車が起源と思われ、明治の頃には今あるような形の大きなあばれだんじりがあったと言い伝えられています。
その後、文献には正確な資料がありませんが、昭和の初期上新田で太鼓台が巡行されていました。
 昭和20年代になって、上新田(上越木岩)、そして中新田(北越木岩)、下新田(南越木岩)と続いてだんじりが新調され、3地区のだんじりが各青年団によって巡行されるようになりましたが、社会の諸事情により昭和37年(1962)を最後に、だんじりは神社の倉庫に眠ることになりました(中新田のだんじりはその後芦屋の精道地区に譲渡された後火事で焼失)。
 しかし、昭和55年(1980)越木岩青年会によってだんじり巡行が復興され、平成元年(1989)にはだんじり幕を新調、翌2年にはだんじり小屋が新築されました。さらに平成12年(2000)、だんじりが新調され、平成21年(2010)には復興30周年を迎え、盛大な記念式典が行われました。今では新(弐番地車)旧(壱番地車)2台のだんじりが地域全体の住民参加型お祭りとして巡行されています。
 
以上 出典:小冊子 越木岩だんじり新調記念『だんじり幕の物語』 発行:越木岩区有財産管理委員会

越木岩自治会

このサイトは兵庫県西宮市にある
越木岩自治会が運営しています

〒662-0072
兵庫県西宮市豊楽町2-29
 越木岩会館1F
TEL/FAX: 0798-74-2112
執務日:土曜午前9〜12時
    (第3土曜・祝日閉室)

どうぞお気軽にお立ち寄りください

関係者専用ページ
  ↑最新更新日:2024.04.01
  
(TOPページからお入りください)
50th関係者専用ページ
   閉鎖中
   ↑最新更新日:2014.11.10
 
 (TOPページからお入りください)